トルコ食材を求めて
トルコの食材は、日本でもなじみのあるものから初めて見るものまでさまざまです。そして普通のスーパーでは手に入らない食材も多くあります。
関東だと埼玉県の西川口辺りにトルコ人が多く住んでいることから、西川口周辺にはトルコ食材、ハラルフード(イスラム教の方が食べて良いとされる食品)を取り扱っているお店がたくさんあるそうです。
日本最大級のモスク 東京ジャーミイ
東京都内でトルコ食材を買うことができて、さらに美しいモスクとトルコ文化も味わうことのできる場所が「東京ジャーミイ」。
小田急線、千代田線の代々木上原駅からほど近い東京ジャーミイは、日本最大級のモスク(イスラム教の礼拝所)です。代々木上原駅から井の頭通りを上がっていくと、日本とは思えない異国情緒あふれる素敵な建物が目に入ります。
あれ?ここ日本だよね?と疑ってしまうほど。階段を上ったところにあるのが礼拝堂。
ドーム状の天井に美しい装飾やステンドグラスなど、観光にもおすすめのスポットです。イスラム教徒以外の方も見学できるのでぜひ足を運んでみてほしいです!
ハラルマーケット
今回はこの建物をぐるっと回って裏側から入ることのできるトルコ食材のお店「ハラルマーケット」をご紹介します。
裏側からの景色はこんな感じ。
美しいですね~!何度来ても写真を撮ってしまいます。
さらに奥へ進んでいくと入口があります。このドアを入って左側にあるのがハラルマーケットです。
注意点としては、礼拝中はお店が閉まるので礼拝時間に重なった場合は少し待つ必要があります。通路に小さな椅子やテーブルがあるので、建物を見たりおしゃべりしたりして急がず待ちましょう!
購入したもの
お店の中は、トルコの食材だけでなく、雑貨などもあるのでトルコの文化を感じることができます。スパイスや調味料、お菓子、紅茶、お肉など見ているだけでも楽しめます。
今回購入したものはこちら。
足りない食材を買い足した、という感じです。
今回は母と一緒に行ったので必要最低限の買い物でしたが、夫と行くと「これもこれも」と毎回すごい量になってしまいます。日本でトルコのものを見つけるとテンション上がりまくる夫です。
こちらは牛ひき肉。日本のスーパーのひき肉より粗めで、お肉感の強いひき肉です。これだけを塩こしょうで食べたり、玉ねぎやピーマンなどと炒めて食べたりします。
こちらはトマトペースト。大好きな食材です!原材料はトマトのみ。濃厚なペースト状なんです。
トマト缶だと水分が多くて酸味も強いのですが、こちらのトマトペーストは酸味も少なく、炒め物や煮込みなど色々な料理に使える万能調味料だと思っています!
セモリナ粉。前回夫が買ってきたものが無くなってきたので、またレヴァニを作るために購入しました。
こちらは以前セールになっていて夫が気に入って食べていたので、今回も購入。缶なので非常食としても良さそうです。
他にも色々な食材があり、気軽にトルコ食材を買うことのできるお店として便利に使っています。
お近くに立ち寄った際はぜひ行ってみてください。

