人生 以前お世話になった、公的職業訓練(ハロートレーニング)のメリット、デメリット 公的職業訓練(ハロートレーニング) 転職する前のつなぎの1つとして、公的職業訓練(ハロートレーニング)があります。 数年前の話、14年勤めていた会社を退職するにあたって今後どうしようかと悩んでいました。 なんせ当時は高卒で会社... 2021.05.01 人生
人生 健康第一!健康であるからこそ行動できる 先日、会社で健康診断がありました。 今回も特に異常なく終わりそうです。 思えば、20代の中盤辺りまでは健康診断だからといって特別何もせず、健診を受けてきました。 結果としても特に異状はなかったので良かったのですが。 ... 2021.04.15 人生
人生 社会人1年目、当時今のように情報があれば、、、 4月1日といえば入学式や入社式で新しい門出を迎える人たちが多いことでしょう。 私も思い出すのが17~8年前、初めて会社に就職した時、自動車の部品を作る会社なのですが、 これからどんなことが待っているのかドキドキしたことを思い出し... 2021.04.02 人生
人生 あれから10年、、、。 あとは朝の気温が上がってほしい 日中も暖かくなり車での通勤も窓を開けることが多くなりました。 車で昼寝する際も窓を開けてないと少し暑く感じられます。 あとは、朝の気温が上がってくれればもっと過ごしやすくなるのですがㄟ( ▔, ... 2021.03.12 人生日常
人生 中学生は将来の分岐点?選ぶべき道は一つ 時々人生を振り返った時に思うことがある。 ”中学生の時に進学校選んでたらどうなってただろう?”っと、、、。 二十数年前、 進学校に行って大学に行くか? 工業高校に行って就職するか? その時すでに人生の大きな... 2021.03.11 人生
人生 転職に有利になる、20代で取った資格の数々 ② 昨日、書き始めたら意外と長くなってしまった 「転職に有利になる、20代で取った資格の数々 ①」の続きです。 20代で取った資格の種類 大型自動車第2種運転免許 そして、4つ目の資格に関しては1年おいて取ることとな... 2021.03.09 人生
人生 転職に有利になる、20代で取った資格の数々 ① ”20代で資格を取る” そういうふうに考えたのは20代初めの頃、 ある程度資格を取れば仕事で食いっぱぐれることはない、 そういう風に考え行動した結果、現在18種類の資格・免許・修了証を持っています。 頭が柔らかいうちに... 2021.03.08 人生