家庭菜園 【家庭菜園】今年の梅雨、雨は降るのか。そして今年きゅうりの第一号ができました! 今年の梅雨、雨は降るのか 今年、早くに梅雨入り宣言がされたのですが、あまり雨が降ってるようには思えず。タンクに溜めている水もその内干上がりそうな気もしてきました。降りすぎもよくないですが降らなすぎるのもよくない。梅雨らしく適度に降ることを... 2023.06.21 家庭菜園
家庭菜園 【家庭菜園】もうダメかと思われた里芋、気づくと芽を出していた🌱 皆さんこんにちは、気づくと梅雨の時期が近づいてきています。今年の梅雨は例年通りの雨となるのか、できれば大雨は避けてほしいところですが、、、。台風も発生し始めてきています。情報をよく確認し、野菜たちが飛ばされないように対応もしていかないといけ... 2023.05.24 家庭菜園
家庭菜園 【家庭菜園】セルトレイで種から育てたトウモロコシを畑に植えていく 前回書いた記事でトウモロコシの芽が出てきたと話をしたのですが、その小さい芽がわずか十数日でみるみると大きくなりそろそろ畑に植え変えようかなという時期になってきました。 思えば昨年植えたトウモロコシはおいしかった 思えば、昨年は苗... 2023.04.24 家庭菜園
家庭菜園 新年度!今年の春もたくさんの野菜を植えました。 新年度にたくさんの野菜を植える 今年も新年度を迎え、新しい仲間も増えワイワイガヤガヤと賑やかなことでしょう。そこで我が家の畑も新しい野菜たちを植えていくことにしました。 ミニトマト ミニトマトは2種類植えました。 ”アイコ” と ”純... 2023.04.04 家庭菜園
家庭菜園 二十四節気の一つ「啓蟄」今からの農作業は虫との戦いになりそうな予感 二十四節気「啓蟄」 今日は二十四節気の一つ「啓蟄」です。啓蟄とは、土の中にこもっていた虫たちが地上に出て活動を開始することです。最近は日中の気温も高くなってきており、すごしやすい日が続いています。人がすごしやすく感じるのなら虫だって同じこ... 2023.03.06 家庭菜園
家庭菜園 ブロッコリーやキャベツが発芽🌱そして、春の足音が聞こえてきました。 ブロッコリーとキャベツの種を撒いていく ブロッコリーとキャベツの種を撒きました。前は苗を買ってきて畑に植えていたのですが、最近種から育てることにこだわっており春に向けて育てていこうと思いました。 前回の種まきに書いたのですが、種はト... 2023.02.23 家庭菜園
家庭菜園 ブロッコリー、キャベツを種から育ててみる🌱 ブロッコリー、キャベツの種 種から苗を育ててみよう!ということで1,2年前からいろいろと育てていっています。 今まで育てた野菜はいい感じに育ち、おいしくいただくことができました。 そして、今回初めて種から育てる野菜とした選んだ... 2023.02.01 家庭菜園
家庭菜園 すくすく育つ玉ねぎに追肥をしていく 今年も、わが畑では玉ねぎを育てています。 昨年と一緒で ”苗から育てる玉ねぎ” と "種から育てる玉ねぎ" を植えています。今年もたくさん育つように昨年と同じように植えています。 種類ごとに植えていたはずだが、、 種類とし... 2023.01.20 家庭菜園
家庭菜園 今年は収穫する野菜が少し寂しいですが頼もしく育ってくれてる野菜たちがいます 昨年の暮れころ畑が初めてイノシシに荒らされました。 ジャガイモや里芋、サツマイモのイモ類が一気に食べられてしまい畑からほとんどの野菜がなくなってしまいました、、、。 それでも手を止めるわけにはいきません! 新たに畑を耕し、... 2023.01.12 家庭菜園
家庭菜園 お正月にむけて野菜を育てていく!と思った矢先、イノシシの被害に、、、。 結婚式も終わり、バタバタだった日常も落ち着き、穏やかな日々を取り戻しはじめてきた今日この頃。 早速お正月に向けて野菜を育てていっているのですが、畑を始めて数年が経ちますが初めてイノシシの被害を受けました。被害としてはそろそろ収穫かと思... 2022.11.20 家庭菜園