スポンサーリンク

初めてふるさと納税をやってみてわかったこと

日常

初めてふるさと納税しました!

前からやってみたいと思ってたのですが敷居が高いというか、なかなか手を出せずにいました。

ですが今回一歩踏み出してみることにしました。



ふるさと納税とは

ふるさと納税とは

「納税」という言葉がついているふるさと納税。
実際には、都道府県、市区町村への「寄附」です。
一般的に自治体に寄附をした場合には、確定申告を行うことで、その寄附金額の一部が所得税及び住民税から控除されます。ですが、ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。

( 出典:総務省ホームページ (ふるさと納税ポータルサイト) )

自分が好きな自治体を応援できる上に、税金の控除もあるということでとてもいい制度ですね。

更には自治体からの返礼品もあるので、一石三鳥(?)でしょうか(笑)

体験してみる

やはりこれはやってみて損はない!

っということで一度やってみることに。

最近ではいろんなふるさと納税サイトがあります。

どのサイトがいいか探していたところ、最も身近にありました。

au pay アプリ内にあるサービス欄にふるさと納税の項目が!

早速アクセスしてみると “au pay ふるさと納税サイト”

サイト内はいろんな自治体の返礼品であふれかえっています。

ましん
ましん

どれがいいかな~

っと思ってましたが、

あくまでも今回は体験ということで日用品を選択

よく使うもので探してトイレットペーパー(岐阜県池田町)を見つけました。

普段から使うものなのでいくらあっても困りません!

ということで寄付手続きへ

寄付者情報の入力を行っていたところワンストップ特例申請書の文字が、、、

ワンストップ特例とは、確定申告をしなくても、ふるさと納税の寄付金控除を受けられるものみたいです。

ただし、ふるさと納税先の自治体が1年間で5自治体までとなっているのでそこのところは注意しないといけないみたいです。

確定申告自体したことないのでお任せすることにして、ワンストップ特例を希望するに、、

残りの入力を終え、無事寄付完了!

これにより初めてのふるさと納税が終了しました。

ふるさと納税をしてみて

今回ふるさと納税をしてみてわかったのは手続き自体はとても簡単だ、ということです。

ネットで買い物してるような感覚でした。

それと、寄付した町がどういう町なのかを知るきっかけにもなると思います。

返礼品が届き次第、また報告していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました