今年もふるさと納税をしました。

2年くらい前に”初めてのふるさと納税”を行ってからお久しぶりの納税です。
ふるさと納税一度の経験で手続き簡単
昨年12月に入ったころ”あ、ふるさと納税まだしてなかった”と思い、節税に向けて今回はどういった返礼品にしていこうか考えました。
しかも12月といえばふるさと納税の駆け込みが始まります。あまり遅いとワンストップ特例などの手続きが遅れてしまうので”なる早”でしていかないといけません。
”なる早”って言葉はいつから言い始めたんでしょうかなんか気づかないうちにいつの間にか使うようになってました(笑)
話はそれましたが、ふるさと納税の寄付先も数日とかからず決めることができました。寄付はワンストップ特例申請です。そして、一度経験してるからなのか寄付の手続きも簡単なものでした。
やはりマイナンバーカードが便利
最近はマイナンバーカードが便利になったものです。以前はふるさと納税の寄付先から書類が送られてきてそこに身分証明だったりと貼らなければならなかったのが今回送られてきた書類にはアプリだったりサイトだったりとでマイナンバーを提示すれば、わざわざ書類を送らなくてもいいとの説明が。
早速自治体マイページというサイトに登録し、マイナンバーを読み込ませることによって手続き完了!書類を郵便ポストに入れに行かなくてもいいなんてこんなに簡単になっていいんでしょうかって感じです\^o^/
どの手続きにしてもネットですべて完了する日が来るのもそう遠くはないのかもしれませんね。家から出ない日も多くなってきそうです。
選んだ返礼品はティッシュ箱ともつ鍋
そして、肝心の返礼品はというと”ティッシュ箱60箱”と”もつ鍋10人前”です。
ティッシュ箱もこれだけあればしばらくは買わなくて済みそうです。日用品として使うものですし花粉の時期には特にお世話になるので良かったです。
もつ鍋は妻が食べたいとのことだったので頼んだところ、思っていたよりもおいしかったので返礼品とは別に頼むのもありかもと思っていますq(≧▽≦q)
まとめ
今回のふるさと納税も楽しく選ぶことができたのでまたやっていこうと思います。
テレビを見ていたらふるさと納税の返礼品の数が多い月があったりリニューアルする月があったりとするとのこと、今度は欲しい返礼品の時期を見ながらやっていこうと思います。
コメント