スポンサーリンク

ガジュマルの木を購入!名前を ”マルちゃん”

日常

ここ最近、なにか観葉植物を置こうかと探していました。

というのも、季節がらというのもあってか部屋の中が乾燥していて

心なしか静電気が起きやすくなっています😫⚡

そこで考えたのが何か植物を買おう!!ということでした。

部屋の中で買う植物と言ったら、、、

そう!観葉植物です🌳

そこで、ホームセンターなどで売っているのをよく見かけていたので行っては見たものの

あまりピンとくるものはありませんでした。

それならばと花や木など専門で売っているお店に行ってみることに、、、

すると、やはり専門店!

ありとあらゆる観葉植物が売ってあります。

ここなら何か気に入ったものが見つかるかもしれないと

お店の中を散策、、、すると

数ある植物の中でこちらにまなざしを向けている植物がありました✨



近づくと、小さい鉢に木が折れ曲がったようにして生え、その木の先には葉っぱがありました。

何だこの植物は?と思いながらも名前を見ると、

そこに書いてあったのが、ガジュマルの木です。

ガジュマルの木!?

沖縄の木というのはなんとなく知っていましたが、

実物を見たことなかったので、まさかこんな形をしているとは夢にも思いませんでした。

名前を見た時に頭の中に流れてきた歌があります。

それが、モンゴル800の「ガジュマルの木」という歌です。

懐かしいですね、やはりよく聞いていた歌は年月が経っても忘れないものです。

それはさておき、どうしようかと考えました。

ガジュマルの木を買うことにはしたのですが、

購入するにしてもガジュマルの木だけで結構な数があります。

初めて買うのでどういう形が良いのかよくわかりません。

う~んと悩んだ挙句、これだ!と決めました!

そう、最初にこちらにまなざしを向けてきた、

あのガジュマルの木です。

値段も1600 円で、高いのか安いのかよくわかりませんが

自分が気に入ったものが買えるならいいかと購入しました。

\       それがこちら       /

沖縄に住む木の精霊、“キジムナー”が宿ると言われてるそうです。

ちょうど幹の曲がった辺りに座れそうでよかったです  \^o^/

店員さんに聞いたところ、ゆっくりと大きくなっていくのでそれに合わせて

鉢を変えなければいけないということ、枯らさないように大事に育てていきたいと思います。

成長の様子もブログに上げていけたらと思います。

ちなみに、うちの妻の考案で名前を”マルちゃん”とつけました。

ガジュマルの木の花言葉は「健康」だそうです。

”マルちゃん”には、立派にすくすくと育っていってほしいものですo(*^@^*)o

コメント

タイトルとURLをコピーしました