ここ数年は歯医者に定期検診に行くようにしています。
こまめにメンテナンスを行うことで 将来できるだけ多くの歯を残していきたいものです。
歯のメンテナンスの大事さ
8020運動を聞いたことがある方もいるかと思います。
8020運動とは、 ”80歳になっても自分の歯を20本以上保とう” というものです。
歯があってこそおいしいものが食べられます。
そこで、将来自分の歯を少しでも残そうと、
歯医者さんへ定期的なメンテナンスに行くようにしています。
歯磨きで大切にしているもの
私が歯磨きで大切にしていることは、隅々まで丁寧に磨くこと。
そのためには、様々な歯磨きの道具が必要になってきます。
私が毎回使う道具は、
- 歯ブラシ(ヘッド部分が薄いもの)
- タフトブラシ
- デンタルフロス
- 洗口液
- 舌ブラシ
上から3つ目までは歯医者さんからのアドバイスで使ってます。
洗口液、舌ブラシは自分で使った方がいいのかなと思い勝手に使ってます。
歯ブラシはヘッドが薄いものを使ってます。
普通のヘッドだと奥まできれいに磨けないようで、
歯医者さんオススメの薄いヘッドを使うようにしています。
タフトブラシは細かい部分を磨きます、歯の裏側だったり奥歯の根元部分だったり。
デンタルフロスは歯の間、どうしても歯ブラシでは届かない歯と歯の間はこれでカバー
してます。
ちなみに、歯磨き粉も歯医者さんがオススメしているものを使ってます。
それがコレです。
基本的にはこんな感じです。最後の口の濯ぎは、歯医者さんのアドバイスもあり
軽めに口を濯ぐようにしてます。
その後、洗口液を使っているのですが、軽めに濯いだ口に洗口液は、はたしていいのか?
疑問ですね。今度歯医者さんに行ったときにでも聞いてみたいと思います。
あと、舌ブラシはテレビの影響で使ってます(笑)
こんな感じで歯磨きを行うようにしています。
それでも、定期検診に行くと、”歯石があります!” と言われたりするので
今ではもっと念入りに歯磨きを行うようにしています。
将来少しでも多くの歯を残したいのでこれからも歯の定期検診を続けていきたいと思います。
コメント