昨年の暮れころ畑が初めてイノシシに荒らされました。
ジャガイモや里芋、サツマイモのイモ類が一気に食べられてしまい畑からほとんどの野菜がなくなってしまいました、、、。
それでも手を止めるわけにはいきません!
新たに畑を耕し、何とか少しは野菜が取れるようになりました。
最近取れている野菜がこれです!
ニンジン、大根、小カブです。
頑張って育ってくれたのでおかげで正月の自家製野菜がゼロにならずに済みました。
ニンジン
ニンジンは今回スジ蒔きする際に多めに撒いてしまい間引きが大変で、さらに種を撒く時期が少し遅かったのでいつもより細いような感じがします。
今回はこれを勉強とし、次に生かせるようにしていきたいと思います。
大根
大根は今回 ”おでん大根” を育ててみました。
食べてみたところ辛くもなくそのまま食べることができました。問題なのはこの ”おでん大根” をまだおでんで食べていないということ、、、。せっかくなので一度はこの ”おでん大根” をおでんで食べてみたいですね。
小カブ
小カブは種を撒いていたところをイノシシが踏み荒らしてしまったのでもうダメかなと思っていたところ少しですが芽を出し最近大きくなってきたので少しづつ収穫しています。
植物は強いですね、”雑草魂” という言葉があるようにどんな苦難にも負けずに育つのがすごいことです。
収穫できてる野菜と現在成長中の野菜たち
最近はこの主に上記3種類の野菜が収穫できています。
そして、今はポットで種から育てた玉ねぎと白菜が徐々に大きくなってきています。
白菜はチラホラ巻き始めているものもありますが、あと少しといったところでしょうか。
玉ねぎもそろそろ寒さを乗り切るように肥料を与えていこうかと思います。
イノシシに荒らされ寂しかった畑もだんだんと賑やかになってきました!今空いているほかの畑も春の野菜に向けて土を作っていこうと思います。
また忙しくなりそうです(>Δ<)💦
コメント