スポンサーリンク

我が家の災害に備えた避難リュック

最近災害が多いですね。

我が家も少し前から避難リュックを備えているが

準備としてはまだまだです。

いつ何時災害に遭うかわかりません、

いざという時のために早めの準備をしていこうかなと思います。



避難用のリュック

災害時いち早く非難するためには身軽な荷物が必要になると思います。

我が家で準備しているものが避難用のリュックです。

やはり避難する際、外がどういう状況になってるかわからないので

両手は使えた方がいいと思います。

そこで、特に使っていなかったリュックが家にあったので

使うことにしました。

使い込んではあるのですがまだまだしっかりしています。

最近少しづつ準備しているので、今のリュックの中身がこんな感じです。

避難するにはまだまだ足りてないですね^^;

あとはこれに、

この本を入れておくようにしています。

災害時身近にあるものでできることなどが書かれているのでとても便利です。

この本を参考にしながら避難リュックづくりをしていこうと思ってます。



ローリングストック

最近のニュースで知った 「ローリングストック」、 この方法でなら

食品を普段から準備しておくことも可能です。

ローリングストックとは、普段から食べている保存が効くような食品(レトルトなど)を食べたら買い足すという形を日常的に行う備蓄法だそうです。

”こんな方法もあるんだな”って感じです。

私も缶詰などを非難リュックの中に入れていますが、

正直、賞味期限がいつだったか忘れる時があります。

紙に書いてリュックに入れているのですが、リュックの中身を見なきゃわからない、

そもそも、 ”見ることを忘れてた!”  というのが

食品を捨ててしまうことになってしまうので勿体ないなと思ってしまいます。

ですので、この ”ローリングストック” は食品ロスを減らすうえでも

とてもいい考え方だと思っています。

この方法を参考にして今後、避難食の準備をしていけたらと思います。

早めの準備

他にも準備することはたくさんあります。

もし、家を失ったら、移動手段を失ったら、考えればキリがありません。

ですが、災害は待ってはくれないので、必要最小限の準備をして

いつ発生するかわからない災害に備えていきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました