スポンサーリンク

本を片づける!

日常

部屋の片づけ

一度片づけてみる

最近身の回りの整理をはじめました。

なぜそういうことを始めたのかというと、単純にこういうご時世家にいることが多く暇だから!というのもあるのだが、これからの時代デジタル化が進みネット社会が発達していくだろうから、これを機に溜まりに溜まった本やらなんやら少しづつでもいいので片づけて家のデジタル化を行っていこうと思ったからです。



大量の本

ましん
ましん

まずどこから手をつけようか・・・

ましん
ましん

やっぱり部屋の大半を占めている本からやっていこう!

ということで本の片づけを行う・・・

ましん
ましん

多いなぁ

前から本を読むのが好きで買っていたが片づけるとなるとやはり多い、好きな作家の本や今読んでる本は取っておくことにして残りは片づけよう、基準としてここ1年以上読んでないものを片づける。マンガ本や小説、自己啓発のために買ったビジネス本、いろんな本を持ってたんだなぁと改めて思う。

基準を設けたところで名残惜しい本はやはりある、今後読むことはないのだろうけど、本棚を眺めて背表紙を見るだけでも何かしらの満足感は得られていたものです。手放すとなれば少しさみしい気持ちになる、だがそう言っていたら片づけなんて一生終わらない!

ましん
ましん

本も読んでくれる人の所へいったほうが幸せだろう!

そう思うことにしました。

結果、中段ボール7箱分の本が出てきた。色々と知識や面白さをもらった本、傷み具合もそこまでひどくないので近くのBOOKOFFに持っていくことにした。



295冊の本と帰ってから気づいたこと…

段ボール7箱分、お店から台車を借り店内に運びいざ査定を行ってもらう、量が量なだけに査定に1時間かかるとのことなので店内を見ながら待つことに・・・。

1時間後、無事査定が終わる。結果として295冊の本が買い取られ、金額にして9000円。今までお世話になった本なので今後いろんな人に読んでもらえればと思う。

そんなこんなで何とか本の整理に一区切りつけたのだが、部屋を見渡して思ったこと。

ましん
ましん

あっ!!こんなところにも本がある!!

時間の合間を見て片づけを行っていた為、部屋の隅々まで見ていなかった。ということでこれで終わりかと思われた本の整理はまだまだ続きそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました