家庭菜園報告
最近はいろんな草花が芽吹いています
寒い寒い冬を終えこれから春に向けて暖かくなっていく
私にとっても好きな季節になっています
さて、農作業するにもうってつけの季節に驚いたことがあります
それが5日前に蒔いた種がもう芽を出してることです
発芽時期としては5日でも不思議ではないのですが
これだけ早く発芽するってことは、それだけ気温が暖かくなってるってことですね
収穫時期としては5月頃を予定しているので順調に育ってほしいですね
桜の木のアレ、その正体とは
以前ウォーキングの時に発見したアレ!
じつは先日長崎県の島原にある島原城付近にも同じようなものがありました
それはナニかというと、、、
そうコレです。少し暗くてわかりにくいですが
そして、以前のはコレです

ウォーキングは疲れるが終わってみると清々しい✨
先日ウォーキングに行ってきました
ウォーキングは最近ハマっており
妻とともに日常生活の一部にもなってきています
今年に入ってウォーキングイベント:1回、山登り:1回、個人的なウォーキング:5回以上(後は数えてません...
種が飛んできたのだろうとは予想してたんですけど
今回ちゃんと調べてみようと思い
調べてみたらわかったアレの正体とは、、、
そう!宿り木ということです
そして、なぜそんなところに生えてるのかというと
鳥が運んできているということです
鳥がどこからか種をくわえて空を飛び桜の木にとまったところで種が落ちて芽吹いたということでしょうか
いやはや何ともおちょこちょいな鳥ですな ̄ω ̄
そして、落ちたところでも発芽するという宿り木の生命力もすごい!
神秘的なことにふれ生命の力のすごさを知ることができた今日この頃でした
ちなみに島原を歩いてる途中に見つけた木蓮がきれいでした。以上です(^人^)
コメント