kindle paperwhiteを手に入れた
先日部屋の本の片づけを行い、少しさみしくなった部屋に新たなアイテムが届きました。
以前部屋の片づけを行った際に本が並んでた棚もいくらか撤去しました。そのこともあって部屋が少し広くなったような気がします。頭の中もすっきりした感じです。
ですが、本を読むのが好きなのに変わりはありません。かといって新しく本を買ってしまったらまた以前のように本がたまってしまう、何かないかと検索を行う・・・。
何がよかったのか
そこで見つけたのがAmazonで販売してるkindle paperwhite、自分にとってなにが良かったというと
- 本をデータで管理できる ←物としてないぶん、かさばらずにすむ
- 本棚がいらない ←部屋の場所をとらない、掃除する手間が省ける
- 本によっては実際買う値段よりも安く買える ←なにより本屋までのガソリン代と時間の節約になる
1のデータで管理できるは、やはり物としてないぶんかさばりがなくて済みます。どうしても本があると本棚が足りない、じゃあ新しく本棚買わないと、コミックだったら順番通りに置かないとなどいろいろと考えることが出てきてしまいます。ですのでそこは端末一つで済むんだったら事足りるかなって感じです。
2の本棚がいらないは、本棚置く場所毎回迷ってます。部屋の物の配置を変えたりする時などなるべく日に当たらない所に置こうでもここに置いたら部屋に日光が入ってこないな、などどうしても気を使ってしまう、そして何より思ってたのが本棚のホコリどうしよう問題です。やはりどうしてもホコリが溜まってしまいます。しかも本の上に溜まったホコリの掃除は人一倍苦労させられます。ですので掃除の手間が減ったぶん楽になります。
最後に3、これが今回大きいと思います。なぜなら、自宅からよく行く本屋まで片道25分、往復50分、週に1回以上は行っていたので少なくても月(週4回)に往復3時間20分もの時間がかかってました。ガソリン代いくらかかってたんだろう?って感じです。これがなくなるだけでも経済的にも時間的にも大きいです。
本好きな人のための端末
今回いろいろと検索し、調べて行く中でkindle paperwhiteに行きつきました。端末で本を読むのに特化している、本好きの私にとっては一番イイ商品かなと思い購入しました。届いてまだ設定を行っただけなので、あとは使ってみてどうかなって感じです。
コメント