2月4日は立春の日です。暦の上ではもう春ですね。
先日の大雪はどこへやら、ここ数日の最高気温も10℃を超えてきております。

家庭菜園の野菜たちも暖かい日が続けば続くほどドンドン成長していきます。市場やホームセンターにも春に向けての野菜の苗が出てくる頃です。いろんな楽しみがある春が早く来てほしいものです(*^▽^*)
恵方巻
2月3日は節分の日でした。そして、恒例の恵方巻です。私たちが食べる恵方巻はお寿司屋さんが握ってくれたのを買っています。握る?巻く?どっちだろう??
それはさておき、その恵方巻は海鮮系でアナゴなどが入っておりとてもおいしくいただいています。思えば昨年、恵方巻の外側しか写真に写せてなく肝心の中身を写せていませんでした(~~;)

そこで、今年はというと!?、、、結局写せてませんでした~m(__)m
中身だけでなく外側すらも写せていません、来年こそは必ず!写したいと思います!!、、、たぶん( ̄y▽ ̄)╭
話を節分の日に戻し、今年の方角は南南東とのこと!
早速昨年のことも踏まえ願い事を念じながら黙々と食べていきます、、、、、ゴクン!
結構太い巻き寿司なので一本食べただけでお腹が満たされるくらいになります。
節分
恵方巻を食べ、今日も一日終わったと寝床に就こうとしたその時!ふと、何か忘れていることに気が付く。
何だろうか、そう思っているところに妻が言い放つ、”豆まき!!!”
そう、すっかりと豆まきのことを忘れていたのです。時間を見ると夜の10時を過ぎています。
どうしようか、とさんざん悩んだ挙句にやることにしました。しかし、家はマンションで夜も遅いので音量も小さめでしなくてはいけません。
”鬼は外、福は内”
かなりの小声です(笑)豆も静かに撒きます。
”鬼は外、福は内”
今年も何とか全部屋に撒き終え、豆まきを終えることができました。
今年も良い春を迎えられそうです🌸
コメント