スポンサーリンク

【家庭菜園】伝統野菜種子を育ててみる。玉ねぎは順調に育っています。

家庭菜園

暖かくなってきましたね

寒さも和らぎ春の暖かさを感じる季節となってきました

農業をするにも今がいい時期です

ということで今回育てる野菜は

  • かぼちゃ
  • かぶ
  • キャベツ
  • パプリカ

この4つを育てていきたいと思います

かぼちゃ

まずはかぼちゃの紹介です

今回植えるのは”東京かぼちゃ”

伝統野菜種子と言われるものです

種も無消毒ということです

正直無消毒の種を育てたことがありません

ですが興味がわいてしまった以上やらないわけにはいきません

ですので頑張って育てていきたいと思います

まずは、種から育てていくのでポットに植えていきたいと思います

用意した土はホームセンターでも売っている”種専用の土”です

ポットに植えていきます

種を入れ

薄く土をかぶせていきます

これでかぼちゃの種は植え終わりました

1つのポットに2種づつ植えました

金町小カブ

次は金町小カブです

これも伝統野菜で無消毒の種となっています

こちらはポットではなく

直接畑に植えていきます

植える場所としては大根の区画が少し空いているので

そこに数本だけ植えてみたいと思います

残りは時期をずらしながら植えていきます

まず土を指で軽く掘り、そこに種専用の土を入れます

そして、5~6粒をパラパラと撒きます

上から土を軽くかぶせて終わりです

春キャベツ

そして春キャベツを植えていきます

この春キャベツは苗をホームセンターから買ってきたものです

土づくりは

  • 牛糞堆肥
  • 化成肥料(窒素:8 リン:8 カリ:8)
  • 石灰

を使い耕した後に、今回は間を置かずに植えていきます

いつもの植え方として、マルチ寒冷紗を使用

あまり農薬をまきたくないので虫対策といったところです

少しは虫の侵入を防いでいるのかなと思っています

パプリカ

パプリカといっても小さいパプリカですね

種から育てたことがなく、今回初めて挑戦します

100円ショップで買ってきたものなので量は少ないですね

ポットで植えていきたいと思います

これも種専用の土を使用します

少しくぼませて種をまき

薄く土をかけます

玉ねぎも元気に育ってます

そして成長段階にある玉ねぎはというと

順調に育っていっています

試しに1つ収穫して食べた所苦みもなく美味しかったです

やっぱり新玉ねぎっていいですね

最近は暖かくなってきているので他の玉ねぎの成長にも期待です

最後に

最後に今回植えた野菜にはまんべんなく水を与えます

基本的に植えた直後は土が乾かないように毎日水やりを行います

ある程度育つまではこれの繰り返しです

元気にすくすくと育っていってほしいですね

コメント

タイトルとURLをコピーしました