昨日は観光で長崎県にある島原城へ行ってきました。
存在感がありますね。
前から日本の城は好きで時間に余裕ができれば足を運んでました。
ですので島原城も一度見てみたいお城でした。
城好きの人ならわかると思いますが、まずどう攻めるかというのを考えます。
当時の武将や軍師何でもいいので、なりきって考えます。
自分だったらどう攻める!?どう攻略する!?
考えてるだけでとても楽しく思えます。
天守に登ってからは守り手側の考えです。辺り一帯を眺めます。
敵がくるならどこから攻めてくるか!?守りが手薄になってるのはどこか!?
そんなことを考えるのもとても楽しいですね(笑)
守りとしては、実際1637年(寛永14年)に島原の乱で一揆軍の猛攻をしのいだそうなので、
やはり一筋縄ではいかなかったんでしょうね(⊙﹏⊙)
島原の乱にまつわる資料など多数展示してある島原城、
興味がある方は足を運んでみてはいかがでしょうか(^人^)
コメント