今年も、わが畑では玉ねぎを育てています。
昨年と一緒で ”苗から育てる玉ねぎ” と “種から育てる玉ねぎ” を植えています。今年もたくさん育つように昨年と同じように植えています。

これからも頑張って育つように玉ねぎに追肥。そして恵方巻を食べ、豆まきを行う👹。
今回は先週あまりブログが書けなかったので
ある程度凝縮し、まとめて書いていきます(/▽\)
畑の玉ねぎに追肥を与える
畑の様子を見ていると彩り豊かだった野菜たちも段々と数を減らしていっています。
収穫時期も過ぎ、そろ...
種類ごとに植えていたはずだが、、
種類としては早生・極早生を分けて植えていたはずなのだが、どれが早生でどれが極早生だったか、、、植えてるうちによくわからなくなってしまいました。(^ – ^;)
次回植えるときは気を付けよう!と昨年も言ってた気が、、、。
兎にも角にも来年こそはちゃんと把握して別々に植えるようにしたい!という願望を持ちながら今年も玉ねぎの追肥を行っていきます。
草取り後に肥料を与えていく
玉ねぎに追肥を行う日は空が曇っており今にも雨が降ってきそうです☔
追肥を行う前にすることがそう草取りです。マルチをしているのでシートの部分には草は生えてこないですがシートがないところはしっかりと草が生えてくるので自然はすごいな!
と感心している場合ではありません!(>ლ)雨が降る前にしていかないと、今回も妻と二人で作業をしていきます。草取りは妻に任せ私は肥料をやっていこうと思います。
そして草を取り終わりました。
草取りと一緒に出てきた土を穴に戻しながら、玉ねぎの周りに肥料(8:8:8)を与えていきます。
マルチをしているので肥料をやるのも少し大変です💦
そして、何とか100本分の玉ねぎに肥料を与えることができました♬
今回の作業が終わり
そして、白菜の草取りも終わったところで今回の作業は終了です。
白菜もだんだん巻き始めてきたので収穫までもう少しといったところでしょうか。
今後の収穫が楽しみになってきました~(>▽<)
コメント