菖蒲の花が見頃
昨日は菖蒲の花が見頃を迎えているということで近所の公園へ散歩がてら行ってきました
公園へ着くとなんと菖蒲の花が咲いているではありませんか~( •̀ ω •́ )✧
今年も無事に咲いてすごくきれいですね~✨
去年もきれいでしたけど

ですが実感として満開まではもう少しって感じがしています
七分咲きってところでしょうか
それにしてもいろんな色の菖蒲の花が咲いてきれいですね
菖蒲の花言葉は「よい便り」「メッセージ」だそうです
今年は良いニュースで世の中が明るくなればいいですね♪(^∇^*)
旅行は「SDGS」を意識する
以前からあまり旅行をしてきたことがなかった旅行の経験値がほぼゼロの私ですが
最近旅行に行く機会が多くなり思うことがある、”旅行って最低限着替えくらいあればできるんじゃない?”と
旅行好きの人にとったら”今更何言ってんの”と言われそうだが
最初に言ったように旅行をあまりしてこなかった私にしてみれば結構すごいことだなと思っている
なぜならタオルだったり、歯ブラシみたいな小物関係はすでにホテル側でアメニティとして準備されている
だから旅行ってよほどこだわりというものがないかぎり着替えだけでいけるんじゃないのかと思ってしまう
持っていく荷物にしてもバッグ一つでいけるということになる、これはすごいことだと思う
どれだけ日本という国はサービスが良いんだろう、外国は知らないですが日本最高です!q(≧▽≦q)
と思っていたのですが、時代はもうその先をいっているみたいで最近よく言われている「SDGS」があります
何かというとホテルなどで用意されているアメニティは使い終わったらゴミになるのでなるべく自分が普段使っている歯ブラシのような小物を持っていくようにしているということ
少なくても私の周りはそういう風に”マイ歯ブラシ”や”マイくし”みたいな「マイ〇〇」を持ち歩くようにしている人がいます
なぜかと聞いてみると”ホテルが用意しているものは一回使うと捨ててしまうので勿体ない”ということ
確かにそう、一度使って捨てるのは「SDGS」の観点からいくとご法度です、さらにはプラスチックゴミになってしますのでこれからは私も”マイ〇〇”を持ち歩くように心がけなければいけません
結局ひと昔に戻った感じ、昭和のような暮らしが地球にとったらよかったのかなと思う時がある
コロナ時代、旅行に必要な接種証明アプリ
そして話は変わるが、コロナといわれている中の旅行で私がよく使っている便利なアプリがある
それは何かといえば「コロナワクチンの接種証明」である
なにが良いのかといえば、この証明書があれば旅行前のPCR検査等をパスできるということ
ワクチンを打っているから偉いという事でもないのだがこれさえあれば旅行先のホテルで窓口に見せればいいだけ
これは便利で楽、ワクチンの副作用からすると割に合わない気もするがちょっとしたご褒美って感じで良いかな( ̄y▽ ̄)╭
これからの旅行は「SDGS」を気にかけ、接種証明アプリを使いながら楽しんでいきたいと思います!
コメント