スポンサーリンク

お正月にむけて野菜を育てていく!と思った矢先、イノシシの被害に、、、。

家庭菜園

結婚式も終わり、バタバタだった日常も落ち着き、穏やかな日々を取り戻しはじめてきた今日この頃。

早速お正月に向けて野菜を育てていっているのですが、畑を始めて数年が経ちますが初めてイノシシの被害を受けました。被害としてはそろそろ収穫かと思われたジャガイモ及びサツマイモ等がすべて食べられてしまったこと。毎年近所の畑に出没していたのですが我が家の畑には目もくれていませんでした。ですが今回ターゲットが我が家にも向けられてしまいました。

我が家の小さな畑を荒らしに来るなんてイノシシも生活が苦しんだなと少し可哀そうな気がします。収穫前のジャガイモを取られて悔しいですが今回は大目に見て次からはイノシシが入らないように柵を頑丈にし二度と入られないように対策を行っていきたいですね。

ニンジン

我が家では毎回といっていいほど必ず育てるようになっています。

イノシシから踏み荒らされましたが被害も少なく生き残りのニンジン達が元気に育っています。

間引きしたニンジンもから揚げにしたり、チヂミにして食べています。

この間引きしたニンジンを食べれるのも野菜を育てている人の特権ですね。

白菜

今回は白菜を種から育ててみたいと思います。

毎年この時期は苗を買ってきては植えて育ててました。

ですが種から育てたことがなく1度育ててみたいと思い挑戦してみることにしました。

今の所は順調です。

連結の小さめのポットで育てているのですが、ホントだったら芽が出た後少し大きいポットに変えながら順番にやっていくんでしょうけど、今回はその少し大きめのポットがないということもあり直接畑に植えることにしました。

こんな感じです( ̄︶ ̄)↗

今の所は順調です。虫に食べられないようにしないと。

玉ねぎ

玉ねぎも去年に引き続き種から育て始めました。

理想としては、もう少し早くから準備をしたかった!ですが、ここ最近忙しくしており手がつけられずこの時期となってしまいました。来年こそは早くから準備したいと思っています。

そして、現在の玉ねぎがこちらです。

ヒゲみたいに芽を出してきています。そろそろ大きい容器に移し替えようと思っています。

大根

大根も今回は ”おでん大根” を植えてみました。

どんな味なんでしょうか、大きくなったらすぐにでもおでんをして味見をしてみようと思います!

まとめ

今年はイノシシに畑を荒らされてしまいせっかく作った野菜を食べることができませんでした。

これを機にイノシシが入らないように柵を頑丈にし畑を荒らされないように厳重にしていこうと思います。

頑丈にしたところで柵を飛び越えてくるイノシシもいるとのことなのでこれからはイノシシとの戦にもなってきそうです。φ(* ̄0 ̄)

コメント

タイトルとURLをコピーしました