今回は先週あまりブログが書けなかったので
ある程度凝縮し、まとめて書いていきます(/▽\)
畑の玉ねぎに追肥を与える
畑の様子を見ていると彩り豊かだった野菜たちも段々と数を減らしていっています。
収穫時期も過ぎ、そろそろ芯ができるころなので
ここ最近はイッキに収穫を行っています。
大根、人参、ゴボウ、キャベツ、白菜。
今日までよく育ってくれました!感謝でいっぱいです\^o^/
そんな中、グングンと成長を見せる野菜があります。
そう、玉ねぎです!
他の野菜が収穫される中元気に育っています。
そんな頑張っている玉ねぎに肥料を与えます。
与える肥料はホームセンターで売っている化成肥料になります。
窒素:リン:カリの割合は、8:8:8です。
こんな感じの肥料です。
これを玉ねぎと玉ねぎの間にパラパラと撒いていきます。
玉ねぎに近すぎるとダメなので少し離して撒いていきます。
こんな感じです。
この追肥を行うことでグングン成長していってくれることを期待しています!!
ある程度収穫も終わったので
次回の野菜に向けてまた土づくりを行っていきたいと思いますo( ̄▽ ̄)d
2月3日恵方巻を食べ、その後豆をまく
2月3日と言えば恵方巻と豆まきです。
イベントごとが2つもあると忙しいったらありゃしない💦。
いつからこんなに忙しくなったのか、、、
まー、ブツブツ言っても始まらないので一つ一つこなしていくしかない!
ということで、恵方巻です!
実は私は今まで方角など気にせず普通に会話をしながら食べていました。
特に気にはしていなかったんですよね~。
ですが、今年は一度正式な仕方をしてみようと思いやってみることに。
(妻がやれとうるさかったというのもあるのですが( ̄┰ ̄*))
まずは恵方巻きからです。
毎年恵方巻きはスーパーなどで買ってくるのですが、
今回は奮発して、お寿司屋さんが作っている恵方巻を食べてみることにしました。
値段も700円ちょいと少しお高めです。
恵方巻がこちら
ちょっとバタバタしてたので写真はこれしか取れてません(-_-;)
中身も撮れればよかったのですが、、、。
来年こそはちゃんと撮りたいと思います。
そして、食べる前に方角の確認です。
今年の方角は北北西です。
スマホのアプリで方角を確認します。
そして体の向きをそちらへ向けます。
そして食べるのですが、食べてる最中は会話をしてはいけないそうで
黙々と食べます(モグモグ)、、、
ひたすら食べます(モグモグ)、、、
さらに食べます(モグモグ)、、、
ゴックン!!
あー美味しかったー(≧∇≦)ノ
食べてみての感想は、さすがお寿司屋さんの作った恵方巻です。
海鮮類が入っておりタマゴ焼きもとても美味く豪華な恵方巻でした!
これで恵方巻イベントは無事終了、、、
かと思えば、妻からちゃんと去年のお礼と願い事した⁈
そう言われ、、、((-_-;)。
来年こそは頑張ろう!、、、そう思える日でした。
そして、その後は豆まきです。
さあ、まくぞ~!
鬼は~外~、福は~内~(パラパラ)
鬼は~外~、福は~内~(パラパラ)
毎年の事なのでお手の物です。
豆まきは何の問題もなく無事終了!
邪気を払ったことにより今年も1年無事に過ごせることでしょう。
コメント